ようこそ
普段目にする建物や道路も、誰かが「創る」と想ったから、そこに存在します。想いが街や社会を、そして未来を創ります。たとえ地味でも、微力でも、胸を張って一緒に未来の東北を創りましょう 。
募集要項
募集職種 | システム・エンジニア(SE) |
---|---|
事業分野 | 1.情報システムのコンサルティング |
初任給 |
|
諸手当 | 交通費40,000円まで支給 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(夏季賞与:6月、冬季賞与:12月、期末賞与:12月) |
勤務地 | 仙台開発センター、盛岡事業所、盛岡開発センター、東京支社 |
勤務時間 | フレックスタイム制 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、有給休暇(初年度14日) 半日休暇、特別・慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休業制度 |
保険 | 各種社会保険・退職金制度・団体保険・財形貯蓄制度 |
応募方法 | 応募の方法については応募要項をご確認ください |
募集学科 | 全学部全学科 |
採用人数 | 20名程度 |
選考方法 | 書類選考、筆記試験・適性検査、面接試験 |
先輩の出身校 | 大学/短期大学 |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、定期健康診断、退職金制度、慶弔見舞金制度、 財形貯蓄制度、資格取得支援祝金制度、産前産後休暇・育児・介護休業制度、男性社員寮完備(仙台・盛岡)、女性社員寮完備(盛岡) |
応募要項
選考試験の流れ | 1.筆記選考開催日時 |
---|---|
会社説明会について | 個別に会社説明会をご希望の方は、 CONTACT ページ内のメールアドレス宛またはお電話にてご相談ください。 尚、会社説明会参加時点で弊社へ応募意思のある方は、下記応募書類を持参し参加して下さい。 1.履歴書 2.卒業見込み証明書 3.成績証明書 4.健康診断書 5.学校推薦の場合、推薦状 6.経済産業省認定:情報処理技術者試験合格の方は合格証のコピー 7. 応募情報取扱同意書 ※ 準備が間に合わない書類については、その旨メモを同封してください。 |
提出先 | 〒980-0021 |
諸手当個人情報の取り扱いについて | 採用活動に伴い弊社が取得する個人の情報は、採用活動に対応するために使用するものとし、他の目的で使用することや、ご本人の承諾を得ることなく第三者へ提供することはございません。 |
教育体制
新入社員研修 | 社会人としてのスタートでもある新入社員研修は、一人一人が当社の一員として活躍していただけるよう、充実した内容の研修を用意しています。 |
---|
4月~6月 | 一般研修 |
---|---|
7月 | OJT研修スタート |
外部研修 | 新技術および現技術を深めるため、各種開催機関(首都圏開催を含む)の外部研修の受講を積極的に推進しています。 |
---|---|
自己啓発 | 在職中に当社規定の資格(情報処理技術者資格、各種ベンダー資格)を取得した場合、受験料および合格一時金が支給されます。 |
採用フロー
内定までのプロセス | 1.会社説明会、適正体験会 |
---|
オンライン会社説明会
開催要項 | 1.開催日時
2.参加対象者 |
---|
2024年度 秋冬オープンカンパニー
開催要項 | 1.日程 下記、(1)~(5)の希望日をお知らせ下さい 【仙台地区】 日時: ◆1day オープンカンパニー(対面) (1) 2024年11月30日(土) 10:00 ~ 16:00 ◆2days オープンカンパニー(対面) (2) 2025年 2月 4日(火)~ 2025年 2月 5日(水) 10:00 ~ 15:00 (3) 2025年 2月20日(木)~ 2025年 2月21日(金) 10:00 ~ 15:00 (4) 2025年 2月26日(水)~ 2025年 2月27日(木) 10:00 ~ 15:00
場所:本社(宮城県仙台市青葉区中央1丁目6番35号 東京建物仙台ビル17F)
【盛岡地区】 日時: ◆3days オープンカンパニー(対面) (5) 2025年 3月12日(水)~ 2025年 3月14日(金) 10:00 ~ 15:00
場所:盛岡事業所(岩手県盛岡市盛岡駅前通2番30号 D'グラフォート盛岡駅前タワーズC棟1F)
2.内容 SE職の概要説明、プログラミング体験、先輩社員との懇談 (2days、3daysのみ実施)等
参加希望の方は、こちら(CONTACT)より必要事項を明記の上ご応募下さい ※定員に達し次第、応募を締め切りますのでご了承ください
必ずご回答いただきますようお願いいたします 宿泊費:実費支給なし
|
---|
社員寮のご案内

概要
平成29年11月、仙台開発センターより徒歩5分の立地に社員寮を開設いたしました。
・若手社員の独身寮(15部屋)※男性限定
・仙台出張時の宿泊
・駐車場のみの契約も可能
等に利用しております。

設備
◆鍵
寮への入退室はICカードを使用
(各寮室は内鍵有り)
◆寮室
1階5室(出張者向け)
2階15室(寮室)
※エアコン、ベッド、机、冷蔵庫
インターネット完備、建付クローゼット有り
◆設備
食堂、キッチン、ラウンジ、自動販売機(飲料)、トイレ、大浴場、洗面所、ランドリー、洗濯干室、屋上洗濯干場、駐車場
※食堂・ラウンジはWiFi接続可能
※調理器具・食器準備有り
※研修大部屋2室有り
◆ラウンジ
55型TV、オーディオ、ブルーレイ
中途採用
募集要項(システム・エンジニア)
募集職種 | 1.web系/オープン系アプリケーション開発 |
---|---|
応募資格 | 〇卒歴:専門校卒以上 |
応募方法 | CONTACT ページ内のメールアドレス宛またはお電話にてご連絡ください。 |
事業分野 | 1.情報システムのコンサルティング |
給与 | 月給200,000円~400,000円(残業代・交通費含まず) |
諸手当 | ●交通費:40,000円まで支給 |
昇給 | 年1回(5月) |
賞与 | 年3回(6月、12月、3月) |
勤務地 | 仙台開発センター、盛岡事業所、盛岡開発センター、東京支社 |
勤務時間 | フレックスタイム制 |
休日休暇 | ●完全週休2日制(土・日) |
福利厚生 | ●社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
採用予定人数 | 3~5名 |
Q&A
採用について | 【採用予定者数について教えてください】 |
---|---|
配属先について | 【配属先はどのようにして決まるのですか?】 |
教育・研修について | 【新入社員教育はどのようになっていますか?】 |
福利厚生について | 【フレックスタイム勤務について教えてください】 |
オフィス環境について | 【ネットワーク環境はどのようになっていますか?】 |
VOICES

O・Yさん
2024年度入社
ストラテジックビジネス本部 ソリューション営業事業部
入社1年目を振り返ってみて
学生時代に培ったプログラミングスキルを活かしつつ、実業務の中で多くの学びを得ることができた1年でした。
初めて上流工程を経験したこともあり、進め方に戸惑うこともありましたが、先輩方のサポートやフィードバックを受け、少しずつ理解を深めることができました。
特に1年間を通して、スケジュール管理の重要性を実感しました。
タスクが予定通りに進まなかった経験から、スケジュール管理をより意識するようになり、日々のタスクをリストに洗い出し、優先順位をつけることで改善しました。
また、予定時間を見積もり、進捗をこまめに確認することで、計画通りに進める意識が強まりました。
結果的に、先輩のサポートもあり、納期内に業務を終えることができました。
この経験からスケジュール管理の大切さを学ぶことができた為、今後の実業務に活かしていきたいと思います。
また、業務を通じて自分の強みや改善点も見えてきました。
これからはさらにスキルを磨き、より多くのことに挑戦していきたいと考えています。
休日の過ごし方・リフレッシュ方法
私は楽天イーグルスの野球観戦を通じて、試合の戦況に一喜一憂しながらリフレッシュしています。
休日や仕事帰りに楽天イーグルスの球場に行き、スタジアムで観る試合は選手たちの迫力あるプレーや応援団と共に応援するファンとの一体感が魅力で、日常の疲れを忘れさせてくれます。
入社前と入社後のギャップ
入社前は、プログラミングやシステム構築が中心で、技術を磨くことが主な業務だと思っていました。
しかし、実際には営業の方とのコミュニケーションや要件定義、チームでの調整といった非技術的なスキルも求められる場面が多くありました。
また、技術的なトラブルが発生した際には迅速な対応や柔軟な考え方が必要で、予測以上に臨機応変な対応が求められることを実感しました。
一方で、顧客案件を通じてRFID機器を制御するアプリが完成し、顧客に喜んで頂けた瞬間には大きなやりがいを感じました。
この1年はSEとしての基礎力だけではなく、仕事への責任感やチームワークの重要性を深く学ぶことができました。
仕事をしていて嬉しかったこと
自分が担当したプログラムが無事に稼働し、お客様から感謝の言葉を頂けた時はとても嬉しかったです。
特に、初めて要件定義から実装、テストまでを一貫して担当したプロジェクトでは、トラブル対応や仕様変更に苦労しましたが、無事に納品を終えた際には大きな達成感を得ることができ嬉しかったです。
そして、先輩から「お疲れ様」と声をかけてもらえた時、努力が認められたと感じてとても嬉しかったです。
こうした経験を糧に、さらに成長していきたいと思います。
失敗したこと・成功したこと
失敗したこと:開発を行っていた際、異常系の動作を十分に考慮せず実装した結果、運用テストで想定外のエラーが発生し、本番環境が不安定になり、修正作業が必要になりました。 原因は、エラーパターンを事前に洗い出さず、テストケースを不十分にしていたことでした。
結果として、納期ギリギリまで調整が必要になり、先輩方にも負担をかけてしまいました。
この結果から、仕様をしっかり理解し、異常系の処理を考慮した設計・実装を行うことの重要性を学びました。
今後は、事前にテストケースを十分に作成し、想定外のエラーにも対応できるよう意識して開発しています。
成功したこと:入社1年目で、自分が開発に携わったアプリを直接お客様に納品できたことが、大きな成功体験になりました。
実際にお客様に操作して頂きながら、アプリの動作説明を行い、「専門的な言葉は使いすぎない」、「簡潔に伝える」を意識して説明をしたところ「丁寧な説明で分かりやすかった」とお言葉を頂き、大きな達成感がありました。
この経験を通じて、自分の仕事が直接相手に役に立つことを実感しました。
メッセージ
就職活動は、自分の未来を考えて選択していく大切なプロセスです。
不安や迷いもあると思いますが、大切なのは「自分が何をしたいのか」をしっかり考えることだと思います。
私自身も就職活動中は、どの会社が自分に合っているのか、どんな仕事がしたいのか悩みました。
最終的に自社を選んだ理由は、ネットショッピングが日常的になった現代で、物流業界を支えるお手伝いをすることができないかと考え、RFID機器関連の開発を行っている自社に魅力を感じ入社しました。
最初は分からないことばかりで不安なこともありましたが、自分の努力が形となり、システムとして世の中に貢献できる瞬間は、大きなやりがいにつながります。
皆さんも、自分が何をしたいのか、焦らずじっくりと考えながら就職活動に取り組んでください。

T・Mさん
2024年度入社
首都圏連携事業本部 首都圏連携事業部 2システム部
入社1年目を振り返ってみて
OJTからプロジェクト業務まで覚えることが多く、あっという間の1年でした。
自分が成長できているのか不安になることもありますが、毎月の振り返りを通じて、先月できなかったことができるようになっていたり、自己課題のレベルが上がっていたりすることに気づき、着実に成長している実感を得ることができました。
休日の過ごし方・リフレッシュ方法
休日はお出かけを楽しんでいます。
季節の美味しい食べ物を堪能したり、綺麗な景色を楽しんだり、笹かま焼き体験やお団子焼き体験などの体験型グルメアクティビティに挑戦しています。
また、自然散策や観光名所を巡るなど、自分のやりたいことを思いっきり楽しみ、リフレッシュしています。
入社前と入社後のギャップ
入社前からシステムエンジニアの仕事はチームワークが重要だと聞いていましたが、実際に参画しているプロジェクトでは非常に和やかな雰囲気で、ストレスなく業務を進めることができているため、特にギャップはありません。
メンバー間のコミュニケーションも活発で、互いにサポートし合いながら進められる環境に満足しています。
仕事をしていて嬉しかったこと
OJTで最初の3ヶ月間はシステムの機能テストが主な業務でしたが、4ヶ月目に入った頃、設計書を読みながら初めて自力でコードを書く時間が特に楽しく感じました。
エラーを全て拾い、情報の受け渡しをうまく実現するロジックを考えることが非常に面白く、難しい処理も試行錯誤を繰り返す中で、期待通りに動いたときには大きな達成感を得ることができました。
失敗したこと・成功したこと
失敗したこと:確認不足でプロジェクトで使用している開発環境を壊してしまったことです。
開発環境は、案件ごとに指定されているため、良かれと思ってバージョンを更新すると、開発環境が変わって作業に支障をきたしてしまうことがあります。
私はPC機器に関する知識が不足しており、更新してはいけない場合があることを知らなかったため、特に大型アップデート時には慎重に確認する重要性を痛感しました。
成功したこと:この仕事では、特にチームワークが不可欠であり、円滑なコミュニケーションと良い雰囲気作りが重要だと考えています。
そのため、日々、笑顔と思いやりを大切にし、周囲との関係を築くことを心掛けています。
また、先輩や上司の姿勢を見習い、進捗報告や報連相の際には、言葉選びや伝え方を工夫し、簡潔で分かりやすく伝えるようにしています。
これにより、困ったときや相談したいときに気軽に質問できる環境が整い、問題解決のスピードが向上したり、誤解やミスが減少したりするなど、作業効率が大幅に改善されました。
メッセージ
私は、仕事をするうえで「分からないことはすぐに聞く」という姿勢が非常に大切だと考えています。
最初は質問することに不安を感じるかもしれませんが、疑問を抱えたまま進めてしまうと、後々大きな問題に繋がることがあります。
そのため、私は常に素直に「分からない」と伝え、疑問に思ったことや自己解決したことを確認するよう心掛けています。
これにより、間違った認識を早期に修正でき、理解が深まり、ミスを防ぐことができました。
この会社では、質問しやすい環境が整っており、周囲のサポートも手厚いため、安心して業務を進めることができます。
このメッセージを読んでくださった皆さんと、一緒に働ける日が来るのを心から楽しみにしています!

T・Sさん
2022年度入社
地域事業本部 地域事業部 第2システム部
入社1年目を振り返ってみて
入社1年目の私は、COBOLという、それまで耳にしたことのなかったプログラミング言語を扱う案件に参画しました。
慣れない言語で尚且つ学生時代には見たことのない膨大なソースコードの量で参画してすぐは、内容を理解するのに苦労しました。
しかし、先輩方のサポートを受けながら作業をこなすことができました。
どんなに学生時代に一生懸命勉強しても、社会人としてすぐに一人前になるのは難しいと実感しました。
1年目は、さまざまなことに挑戦し、多くの学びを得られた充実した1年間でした。
休日の過ごし方・リフレッシュ方法
私の休日の過ごし方は、趣味のバレーボールを楽しむことです。
社会人チームに参加して、仲間たちと一緒に汗を流しています。
バレーボールは体を動かすだけでなく、チームワークの大切さを改めて感じることができるスポーツです。
練習の後は心地よい疲れと達成感を感じるとともに、ストレスも自然と解消されています。
また、身体を動かすことでリフレッシュでき、翌週からの仕事にも良い影響を与えていると感じています。
入社前と入社後のギャップ
入社前は、社会人は個人競技で自分の力のみで問題解決をし、成果を出すことが大切だと思っていました。
しかし、業務においては個人の力だけでなく、チームメンバーとの連携やコミュニケーションが非常に重要だと実感しました。
パソコンに向き合い、淡々と作業をするだけではなく様々な方とコミュニケーションを取る場面は、私が思っていたより多いと感じました。
仕事をしていて嬉しかったこと
私は今まで複数の案件に携わらせていただきました。
その中でも、特に印象に残っているのは、案件が終了した際に携わったお客様やプロジェクトメンバーに「また一緒にお仕事させてください」といっていただけたことです。
案件をやり切った達成感だけではなく、ほかの人に認めていただけたことがなにより嬉しかったです。
失敗したこと・成功したこと
失敗したこと:最初の頃は「先輩方の貴重な時間を邪魔してはいけない」と思い、結果的に時間がかかり、作業の遅れを引き起こしてしまいました。 その時に先輩から「困った時はすぐ相談することも仕事の一部だよ」とアドバイスをいただき、
そこから相談することの大切さを学びました。
成功したこと:上の失敗を踏まえて、分からないことを積極的に質問し、先輩方からのアドバイスを実践したことで、自分が予定していた以上の作業スピードで成果を出すことができました。
その経験をもとに、「わからないことは確認をしながら一歩ずつ進めることが大切だ」と実感するきっかけになりました。
メッセージ
学生の皆さんに一番言いたいことは、「興味を持ち、学び続ける姿勢大切さ」です。
私自身も、社会人になってから新しいスキルや考え方を学び、それが仕事の成果につながった経験が何度もあります。
例えば、業務で使う新しいツールを短期間で習得し、チームの工数管理における課題を解決したことがありました。
そのとき、「学び続ける姿勢」の重要性を感じました。
学生のうちから、少しでも多くのことに関心を持ち、挑戦してみてください。
どんな小さなことでも、その姿勢は社会人になってから必ず大きな助けになります。
ACCESS
仙台本社
宮城県仙台市青葉区中央1-6-35
東京建物仙台ビル 17F
電車でお越しの方へ
仙台駅西口よりペデストリアンデッキ徒歩3分
ACCESS
盛岡事業所
岩手県盛岡市盛岡駅前通2-30
D'グラフォート盛岡タワーズC棟1F
電車でお越しの方へ
盛岡駅東口より徒歩2分
ACCESS
東京支社
東京都千代田区神田小川町1-3-1
NBF小川町ビルディング1F
電車でお越しの方へ
都営新宿線小川町駅A6出入口 徒歩0分